牧歌組合~45歳からの海外ミュージシャン生活:世界ツアーに向けて~ -78ページ目

中古レコード、ハンターッ!

「東京には、ハンターっていう超有名な老舗中古レコード屋があるらしいで」と、友人のMOが教えてくれたのは大学受験寸前の冬だった。「そりゃ行かなあかんな」。地方出身者にとってハンターは憧れのレコード屋だった。3月受験で上京した僕は、ハンターの向かいのホテルに宿泊した。明日で試験が終わる、終わったら、まずハンターへ行こう。レコードを探そう。初めて見る渋谷の夜景の中、ハンターの看板がやたらと眩しく受験生の目に映っていた。次の日、受験が終わった。僕は駒場の駅近くでブルース・ハープ(ハーモニカ)を千円で買った。吹いたこともなかったが、受験が終わったら、まず買ってみたかったのだ。ハーモニカを吹き吹き、僕は渋谷へハンターへ歩いていった。


大学生になってから、近くのラーメン屋(べらあめん)に深夜行くと、いつもハンターのCMが流れていた。深夜、テレビ東京を多分あの店は流しっぱなしにしていたのだ。CM音楽にはスライド・ギターの唸りが入っていたような気がしていた。

「やっぱ、ハンターのCM音楽は(blogで)要解析でしょう」と同僚T2B氏と先週話した。「しかし、音源手に入らないからな。ブログ上で呼びかけてみようか?」「金払ってもいいや、手に入るならば」などと逡巡。その後、同僚JM氏に相談。すると、特殊ルートでついに、あのCM画像が入手できた! かなり感動。そして解析。


【A】回転木馬で遊ぶ2人の青年編
「レコードどうした?」「売っちゃったよ」ハンター!編

Hunter3 Hunter1
オールドジャズっぽいワルツの曲。Alto Sax がリード、ベース音はエレベぽい。Ⅰ→Ⅳと進行しつつフェイドアウトしてハンター! 

【B】自転車を走らす2人の青年編
「あれ、オーディオも買ってくれるの?」ハンター!編
Hunter4 Hunter2
ブルースハープの音と、小鳥のさえずり、羽ばたきの音だけの渋~い構成。 で、ハンター!


多分何かからの引用だろう。オリジナル録音とも思えない。だが、なんだろう。道玄坂をブルースハープを吹き吹き下った記憶にかき消されたのか、ずーっと【B】はスライドギターの音だと思っていた。ひとつの謎に終止符を打った。かなり小さなことだが。


八王子滝山街道にハンター料理山小屋という店があった。雉、熊などを料理してくれていた(参照:http://www.asahi-net.or.jp/~tz2y-mnn/shop/yamagoya.html )。面白がって鳩を注文したら「お客さん、よくそんなまずいもの食べれますね」とシェフに言われた。確かに、砂を噛むような味だった。元同僚ZAKI氏が退社前、ハンター料理の話を知っていて、「最後に一度一緒に行きましょうよ」とハンター山小屋ツアーをT2B氏とともに企画した。ちょっと楽しい気分になり、僕らは会社の中を「ハンターッ」「ハンターッ」と叫びながら歩いた。中古レコード屋のCMソングは、ハンター料理屋のテーマソングになった。だが、この店も最近つぶれてしまっていた。

ただ、ハンターはあまりいい店じゃなかった。多分一度も買ったことがない。在庫がよくない上、値付けが高いのだ。しかし、なんだろう。記憶のなかで、ごちゃ混ぜになってひとつのブルージィな香りを醸造してくれてる。ブルース・ハープ、始めようかな。

Kevin Ayers がカラオケに!

先日、会社の同僚とカラオケに行き、Kevin Ayers 'Stranger in Blue Suede Shoes' があったことにマジで驚く。さすがにマニアックなので歌っても誰もわかりませんが。

さて、この曲が収録された↓といえば、



Kevin Ayers
Whatevershebringswesing
レコードで買わないと解らないが、このアルバムの最後の曲、レコードの針を上げない仕組みになっており、エンドレスで水の流れる音が続くという、センスのよい逸品。「水の流れる音が効果的なアルバム」特集やりたいですね。すぐ思いつくのは他にIncredible String Band"Hangman`s Beautiful Daughter" くらいかな? 皆様、何かありましたら教えてくださいませ。

『ショーシャンクの空に』と音楽

名画『ショーシャンクの空に』 。公開からもう10年経つ。
男しかいない牢獄の物語。一見色気も何もない空間だからこそ、

この映画は、大きな意味での風俗(音楽、ファッション、映画などをすべて含む)史の流れを見事に捉えた超名作でもある。
獄中の男たちの孤独に対する対比としての『ピンナップ・ガール』。

それは勿論ズリネタであっただけでなく、アンディ・デュフレーンの、外界への希望の象徴でもあった。

物語の時間の流れに即して、今一度、アメリカのセックスシンボル、

そして音楽の歴史を整理してみようではないか。



◆ショーシャンク年表と風俗史


ショーシャンク年表 アンディのポスター 風俗史 BGM
1905年 ブルックス入所
1912年 ブルックス図書係に
1927年 レッド入所
 
1947年 アンディ入所
アンディ、ロックハンマー入手
1949年5月 工場屋根修理作業
映画「ギルダ」上映会
アンディ、図書係に
アンディ、リタ・ヘイワースのポスター入手

1938年 the Ink Spots

"If I didn't Care" ヒット

1946年『ギルダ』公開

1948年 Hank Williams "Lovesick Blues"ヒット

1946(?)年アンディの車のラジオから

the Ink Sopts

"If I didn't Care"

が流れている

1949年『ギルダ』内で

Lita Heyworth

"Put the Blame on Mame"


1949年 アンディ、州議会に週一回手紙を書き始める
1955年 ブルックス出所、自殺
1955年 州議会、ショーシャンク図書館200ドルの予算
1957年 レッド出所できず
アンディ、レッドにハーモニカを贈呈
レッド、アンディにマリリン・モンローのポスター贈呈
Lita

1955年アンディ、

モーツァルト『フィガロの結婚』

「手紙の2重唱」

スピーカーで流す

1959年 州議会500ドル予算を図書館に割当
1963年 図書館改修工事開始
青空奉仕計画開始
1965年 トミー入所

Monroe

1955年『七年目の浮気』公開


1958年Johny Otis Shaw "Willie and the Hand Jive"ヒット

1963年ヘイウッド

図書館にて

Hank Williams

"Lovesick Blues"

熱唱

1965年トミー入所の

BGM

Johny Otis Shaw

"Willie & the Hand Jive"

1966年 ラクエル・ウェルチのポスターに交換
トミーの高卒資格取得試験
Welch

1966『恐竜100万年』

公開



◆個別音楽


【BGM1】

the Ink Spots/If I didn't Care


妻の不倫現場近くでアンディのカー・ラヂオから流れていたのがこの、スタンダードジャズなのか、カントリーなのか、ジャンル分けが難しいこの曲。作曲は Jack Lawrence による。

Ink Spots は米R&Bの形成史上、重要なバンドInk Spots。彼らはジャズとカントリーを融合、新たな黒人ポピュラー音楽の礎を気づいた1940~50年代のバンド。この1938年のヒット曲は、『Whispering Grass』 などに収録されている。

参考サイト:pelican さんの Vocal Groupsページ

(↑滅茶苦茶詳しい。Linda McCartney絡みのネタは必読)

【BGM2】

Lita Hayworth/

Put the Blame on Mame

邦題『あの女のせいにしな』。リタ・ヘイワース『ギルダ』の挿入歌。お色気たっぷりに歌われる。作曲者はコロンビア映画音楽を多作した才女 Dris Fisher で作詞 Allan Roberts。
【BGM3】
Mozart/ "Marriage of Figaro"
Duettino Sull 'Aria'
第3幕より「そよ風によせる」
もしくは「手紙の2重唱」

図書館に寄贈されたレコードから、アンディはオペラ『フィガロの結婚』の第3幕スザンナと伯爵夫人の2重唱を刑務所全体に鳴り響く大音量で流す。演奏はベルリン・オペラ管弦楽団(Deutsh Optr Berlin)、指揮はカール・バーム(Karl Bohm)。

クレジットはないが2ソプラノは、60年代に数々のオペラに出演したスイスの歌姫エディット・マティス(Edith Mathis)とドイツの歌姫グンドゥラ・ヤノヴィッツ(Gundula Janowitz)。60年代に彼女らは何度も『フィガロの結婚』をカール・バーム指揮の元演じていたようである。 レッドが言うように、何を歌っているのが理解しなくても、心に響く音楽だ。

【BGM4】

Hank Williams/

Lovesick Blues


米カントリー音楽の基礎を作った、Sir Hank Williams。

この曲は1948年のヒットで、ヘイウッドが図書館でゴキゲンに歌っていたのは1963年と、かなりの時間差がある。ただ、ヘイウッドは1955年ごろからずっと、「ハンク・ウィリアムスを入れてくれよ」といっていたこともあり、刑務所に入ってからこの曲を聴き、ずっと気に入っていたのだろう。『Greatest Hits』 などに収録。

【BGM5】

Johny Otis Show/

Willie & the Hand Jive



トミーが入獄するときに流れるロックンロール・ナンバー。1958年のヒット。これも多少時間差があるが、トミーの青春時代を象徴する曲なのだろう。 『The Greatest Johnny Otis Show』 などに収録。また Eric Clapton が、 『461 Ocean Boulevard』 のなかでカバーしている。



以上の曲は→のサントラにも収録されている。



原作での時間の経過は映画版より多少長く、リンダ・ロンシュタットのポスターも登場していたが、原作との比較はまた機会を改めて行うことにしよう。


異性=異世界への入り口としての『ピンナップ・ガール』。 セックス・シンボルは嫌らしい話だが、即物的なズリネタにとどまらず、エロジャケに気をつけろ で述べたように、確実に人生の次のフェイズへの希望でもある。そのことを物理的にも(実際に、ズリネタの向こうに希望があったのだ!!!)証明した素晴らしい映画であった。その上ピンナップ・ガールと地質学、チェス、音楽、金融学などが混在するなかで時代が描かれる。やはり見直すたびに泣ける名作だ。


■関連記事

ブルックスここにありき 青春デンデケデケデケ  G線上のアリア

☆音楽解析の続編は『コチラ』 にて!

山口百恵とキング・クリムゾン

◆イミテーション・ゴールド

最近、山口百恵の再発ラッシュが続いているらしい。それに加えトリビュートアルバムが、
鈴木雅之、 I WiSH、RAG FAIR、工藤静香、スネオヘアー、原田知世ら豪華メンバーによって作成された。

V.A./山口百恵トリビュート Thank You For・・・part2

では、何で山口百恵が、あのプログレッシブ・ロック界の総本山、キング・キングクリムゾンと縁があるのか?山口百恵のヒット曲、「イミテーションゴールド」を含むアルバム、"GOLDEN FLIGHT" には 、キング・クリムズンのベース兼ヴォーカリスト、ゴードン・ハスケル氏が参加しているのだ。

日本のグループ・サウンズ、リンド&リンダースのギタリストであった加藤ヒロシは、1972年渡英し Nicky James バンドに加入。1977年にゴードン・ハスケルおよび元カーブド・エアのドラマー、ジム・ラッセルとジョー(Joe)というバンドを結成した。アルバムを1枚発表。そののち、山口百恵スタッフはロンドン録音を企画、その縁で加藤ヒロシ&Joeが"GOLDEN FLIGHT"のバックで演奏することになったのである。


さて結果として、録音されたヒット曲「イミテーション・ゴールド」のコード進行を見てみよう。

キーは F#mだ。


【I】 |F#m|F#m|F#m|F#m| |Ⅵm|Ⅵm|Ⅵm|Ⅵm| 前奏
【A】 |F#m|F#m|F#m|Bm-C#7| |Ⅵm|Ⅵm|Ⅵm|Ⅱm-Ⅲ7| シャワーのあとの
【B】 |F#m|Bm|Bm|C#7|
|F#m|Bm|C#7|F#m|
|Ⅵm|Ⅱm|Ⅱm|Ⅲ7|
|Ⅵm|Ⅱm|Ⅲ7|Ⅵm|
彼が窓辺で
【C】 |Bm|F#m|Bm|C#7|
|Bm|F#m|D|G#-C#7|
|Ⅱm|Ⅵm|Ⅱm|Ⅲ7|
|Ⅱm|Ⅵm|Ⅳ|Ⅶ-Ⅲ7|
ア・ア・ア・イミテーション
【D】 |F#m|F#m|Bm|Bm-C#7| |Ⅵm||Ⅵm|Ⅱm|Ⅱm-Ⅲ7| 癖が違う
【E】 |F#m|F#m|Bm|C#7|F#m| |Ⅵm||Ⅵm|Ⅱm|Ⅲ7|Ⅵm| ごめんね、去年の人に


ギターでの弾き語る場合、セーハで該当コードを鳴らすのもよいが、70年代ソウル&ファンク風、ギター・カッティングが気持ちいいだろう。この録音だと【B】パートで、1~3弦のみを使うオルタネイト・ピッキングが、左チャンネルから軽快に聴こえてくる。

F#m                                 Bm   
   +       +       +       +         +       +       +       +
e:-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-|-7-7-X-7-7-7-X-7-7-7-X-7-7-7-X-7-|
B:-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-|-7-7-X-7-7-7-X-7-7-7-X-7-7-7-X-7-|
G:-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-|-7-7-X-7-7-7-X-7-7-7-X-7-7-7-X-7-|
D:---------------------------------|---------------------------------|
A:---------------------------------|---------------------------------|
E:---------------------------------|---------------------------------|

C#7                                 F#m   
   +       +       +       +         +       +       +       +
e:-9-9-X-9-9-9-X-9-9-9-X-9-9-9-X-9-|-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-|
B:-9-9-X-9-9-9-X-9-9-9-X-9-9-9-X-9-|-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-|
G:1010-X101010-X101010-X101010-X10-|-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-2-2-X-2-|
D:---------------------------------|---------------------------------|
A:---------------------------------|---------------------------------|
E:---------------------------------|---------------------------------|

まあ、「自分はマイナーな(短調の意ではない)音楽しか聴かない」というポリシーのかたには甚だ失礼かもしれないが、えてして、マイナーとメジャー(長調の意にあらず)とかいう観念は、音楽を聴く上でまったく関係ない。滅茶苦茶ヒットしたアルバムにも、無名なスタッフやアーティストが参加し、音楽的に貢献しているわけだ。

# このJoe、ライブではFBIのアラン・フィールドマン、Kokomo のメル・コリンズが出演していたらしく、70年代UK ソウルで見逃せない存在。そのライブ音源、手に入らないかぁぁぁ。。。

■関連記事: マーティのロック魂

波田陽区ギタープレイ解析【補完計画3】

さて今回はギター侍の音楽をサポートするミュージシャンに照準をあわせよう。CDの音楽プロデューサ兼、

ギタリスト、リズムプログラミングを行っているのは高見優氏。

彼は beatmania の開発者の1人であり、アコムのお姉さん小野真弓の「Happiness」「ガムの唄」 を作曲したり、 タッキー&翼「生きてる証」 のアレンジを行ったり、 実写版セーラームーンのキャラクターソングをプロデュースしてきた人物だった。


※2005年7月、ペンネーム「soulbunch」さんから、別人との通報。一部情報を削除しました。


■関連リンク: 高見優氏の仕事一覧

■関連記事波田陽区ギタープレイ解析

大塚愛/SMILY etc.. 2005/05/28

曲名 キー コード進行 ローマ字表記 備考
大塚愛/
SMILY

G

【I-1】イントロ

|G|C-D7 |G|C-D7|

【I-2】(ララララー

|G|Em |C |D7 |

【I-3】(smily.

|C-D7 |


【Ⅰ-1】

|Ⅰ|Ⅳ-Ⅴ7|

【Ⅰ-2】|Ⅰ|Ⅵm|Ⅳ|Ⅴ7|

【Ⅰ-3】

|Ⅳ-Ⅴ7|

冒頭は

Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ

進行。

【Ⅰ-2】は

循環コード

進行ですね。

【Ⅰ-3】の

ツーファイブの代理化

パターンが、色々な個所

(Ⅰへ戻る前に)

で挿入されます。

可愛いですネ。

【A】(いつもイジョーに

|G |C-D7 |G|C-D7|


|Ⅰ|Ⅳ-Ⅴ7 |

レゲェっぽい

ビートがカワイイ。

【B】(みんな集まって

|Em |Am |D7 |G-D/F#|

|Em|Am |C-D7 |G |

|Ⅵm|Ⅱm|Ⅴ7|Ⅰ-Ⅴ7/Ⅶ

|Ⅵm|Ⅱm|Ⅳ-Ⅴ7|Ⅰ|

ココも

循環コード進行。

4小節目、

ベースラインが

G→F#と

繋がる部分がキレイ!


【C】泣きたい時には

|G|Em |C-D7 |G|

|Em |Bm|C-D7 |G|

|Em |Bm|C-D7 |G|

|Em |Bm|C-D7 |G|

|Ⅰ|Ⅵm|Ⅳ→Ⅴ7|Ⅰ|

|Ⅵm|Ⅲm|Ⅳ→Ⅴ7|Ⅰ|

ここも循環コードで

可愛く決めた一品。


ORANGE RANGE/ラヴ・パレード C

サビ:(心で君を抱きしめる

|C|C|E7/B|E7/B|

|Am|Am|D7|D7|

|Ⅰ|Ⅲ7|Ⅵm|Ⅱ7|

長三度上昇を

使うなんて、

音楽に対してマジメ。

このⅠ→Ⅲ7の

長三度上昇進行は、

Ⅰ→Ⅳ→Ⅲの

Ⅳを省略したものと

解釈されます。

鈴木亜美/Eventful

E♭マイナー

サビ:

|E♭m7|A♭7|D♭|B♭7|

|A♭m7|Adim|B♭7|B♭7|

|

|Ⅵm7|Ⅱ7|Ⅴ|Ⅲ|

|Ⅱm7|#Ⅱdim|Ⅲ7|Ⅲ7|

基本は、

完全四度上昇進行の

繰り返しで、

Jazz っぽい楽曲。

しかし亜美ちゃん、

ディミニッシュ・コードの

似合ういい女性

成長しましたネ!!


☆音楽解析の続編は『コチラ』 にて!

泳げタイヤキ君

◆泳げタイヤキ君とピアソラ「フーガの神秘」

SAYAKAの「水色」とアルゼンチン・タンゴの巨匠ピアソラのコード進行共通性を指摘したが、今回はその基礎となるバラード調の定番コード |Ⅵm-Ⅰ|Ⅶm-Ⅲ7| について研究しよう。

これはベースラインがラ→ソ→ファ→ミと下降するマイナー(=短調)曲の王道パターン

まず、パクリ系で指摘される、「泳げタイヤキ君」とピアソラの「フーガと神秘」。第一小節目が同一メロディであるが、一見異なるコード進行のようだ。

フーガの神秘とタイヤキ君

(譜面訂正:タイヤキ君は、|Em-G|Em-G|Am-Em|F#m-B7|ですね。つまり|Ⅵm-Ⅰ|Ⅵm-Ⅰ|Ⅳm-Ⅵm|Ⅶm-Ⅲ7|

フーガの神秘の2小節目までの進行 |Em-G|F#φ7-B7|(F#φ7はハーフディミニっシュ)は、ローマ数字表記で、

|Ⅵm-Ⅰ|Ⅶm-Ⅲ7| となる。ⅦmはⅣmのサブドミナントマイナー(→スターウォーズ )だから、

|Ⅵm-Ⅰ|Ⅳm-Ⅲ7| 。この第1小節を2回繰り返して、

|Ⅵm-Ⅰ|Ⅵm-Ⅰ|Ⅳm-Ⅲ7| 。3小節目を倍テンにし、ⅣmをⅣ→1バンプ化しⅢ7をツーファイブ(完全5度上昇)化すると、

 |Ⅵm-Ⅰ|Ⅵm-Ⅰ|Ⅳm-Ⅰ|Ⅶm-Ⅲ7| 。3小節目ⅠをⅥm代理すれば、

|Ⅵm-Ⅰ|Ⅵm-Ⅰ|Ⅳm-Ⅵm|Ⅶm-Ⅲ7| 。泳げタイヤキ君と同一である証明おわり。

 |Ⅵm-Ⅰ|Ⅶm-Ⅲ7| は循環コード|Ⅰ-Ⅵm|Ⅱm-Ⅴ7| と非常に近しい。前者はド→シ下降、その後完全5度上昇を3回繰り返し、代理のドに戻る。後者はドから代理ラに下降、その後完全5度上昇を繰り返す。

とにかくこの完全5度上昇ループも音楽の定番なので、

|Ⅵm-Ⅰ|Ⅴ-Ⅲ7|Ⅳ-Ⅶ7|Ⅲ7| というSAYAKAのコード進行もそのひとつのバリエーションに過ぎないわけだ。本当は、パクリとかそういう次元の話でないのだ。

アーティスト: アストル・ピアソラ
タイトル: ブエノスアイレスのマリーア

エロジャケに気をつけろ【連載第5回】

ジャケにピクン→音にピクン!

中高生時代のCD/レコードを集めまくっていた僕ら/私たちは、

そのセクシーなジャケットに、人生の次のフェイズへの希望を託していた。

戦場の兵士が、獄中のアンディ・デュフレーンがピンナップ・ガールに託した思いが如く


Montrose/Jump on it

米音楽界の名ギタリストロニー・モントローズのバンド。

いい音色のギターです。個人的にはVan Morrison の Tupelo Honey での彼のギタープレイがベストかな。

ヴァン・ヘイレン加入前のサミー・ヘイガーが在籍。

このアルバムで歌ってるボブ・ジェイムスは彼にクリソツな歌い方をします。

Thee michelle gun elephant/Get up Lucy
ジャケに象徴されるような相当なエロ+音楽感性を

持つ日本のバンド(←言わずもがな?)。

パブ・ロックを彼らが敬愛している、というインタビューで、

興味を持って幾枚か買いましたが外れなしです。

グイグイ攻めるマキシ・シングル。 

Mark=Almond/ Other People's Room
黒いスリップの女性を盗撮?

 先日のロゼッタ・ハイタワー紹介記事 でとりあげたバンド。

イギリスらしい繊細なジャズ・ロックバンド。

AOR風というか、70年代クロスオーヴァー風というか、

とにかく落ち着いた演奏+歌を得意としています。

Lil' Kim/Nortrious K.I.M
ヒップホップコーナーのレコード・コーナー見てたら、

つい買ってしまう一品。

50 Cent 、Trick Daddy らとも共演している

Hip Hop 界で引っ張りだこの歌姫のようです。

彼女はドスの効きすぎた声質が特徴的。

個人的にはもうちょっとキューティーなヴォイスが

好みかなぁ。


Boxer/ Below the Belt
なんかわけのわからんセンスですが、

先日敬意を表した名ギタリスト、オリー・ハリソール

が在籍したバンド。ここでもいい演奏をしています。

Jeff Beck Group にいた Tony Newman がドラマー。

しかし何といってもヴォーカリストの Mike Patto が強力。

彼らの音楽は、ヘビメタのルーツとして評価されることが

主ですが、結構ファンクっぽい曲がたくさんあります。

ジャンルを超えて、ぜひ一聴をオススメ。

新堀ギター

同僚T2B氏とギター談義中、「あの、どこにでもある『しんぼりギター』って看板、あれ何だ?」という話に。関東にお住まいのかたは一見されているであろう↓

新堀ギター

のことだ。「新堀氏とは一体何者か?」「どんなジャンルのギターを教えてくれるんやろか?」「単なるオッサンが1人でやってるんちゃうん?」などとひとしきり。

そういえば、10年以上前学生時代、同じ話題を繰り広げたときがあった。

ケリをつけようと思い立ち、 Google 先生に聞くと、

 新堀ギター音楽院のページ

ちゃんとした学校組織であった。

また、「にいぼり」と読むのが正しい。ギターの公文式といった感じだろうか。

創始者、新堀寛己博士新堀メソード各種音域ギター を開発。国立音楽大学で教鞭をふるいつつ、さまざまなオーケストラと共演。

手前味噌の情報ではないかと念のため疑い、世界的著名度を All Music Guide  で「Hiromi Niibori」などと入力+検索した結果は残念ながらゼロであった。Amazon で「新堀寛己」を検索しても商品はなかったが、

彼は、King Crimson の Robert Frip にさきがけ、世界初のギター・オーケストラを組織したクラッシック界の巨人なのである!

すみませんでした、新堀様。本当に失礼を。無知をお詫びします。blog やってるひとでも生徒さんのかた、

多いみたいですね。重ねてお詫びいたします。

# しかし、この看板の文字。どう見ても左翼政治団体の立看板の文字に見えてしまう.…。変な偏見を生むので、看板はリニューアルをかけたほうが。。

恐怖のキョーちゃんコード進行解析

さて、「循環コード」「サブドミナントマイナー」「ベースの下降」などを学習したが、

今日はその復習と仕上げもかねて、伝説の番組『ごっつええ感じ』から「恐怖のキョーちゃん」テーマ曲のコード進行を研究してみよう。(thanks Mr. JM's suggestion)


コード進行を見てみよう(キーはG, 歌は関西のアーティスト、篠原涼子)。


横町はパリの  シャンゼリセー  富士の白雪ゃ フェニックス
|G                       |C                         |G                       |D                 |
だけど僕らの  キョーちゃんは  豚足  大好き  ブヒッ  好き
|Cm                   |G                        |C          G/B       |Am     D7      |
恐本  恐本  恐怖の   キョー   ちゃん
|G       Em       |Am           |D7          |        |

((c) ポニーキャニオン?関西のアーティスト松本人志)

ギターやキーボードが手元にある人は実際にコードを鳴らしてみよう。


1行目、|G | C | G|D | は|Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ|Ⅴ|という音楽の骨格、スリーコード。

2行目始め=5小節目で登場するのがサブドミナントマイナー(Ⅳm)・

スターウォーズ で説明したヤツ。ちょっと音楽の印象が、何か寂しげに変わる様子が実感できたのではないだろうか?そして、6小節目のGへ、Ⅳm→Ⅰというアーメン進行。これが、その寂しさを余計に増長する。

7~8小節目はパッヘルベルのカノン で説明したベースの下降。この場合はⅣ→Ⅴ7をⅣ→Ⅰ→Ⅱm→Ⅴ7 と代理コードを交えて開くことで下降している。

3行目は昨日勉強した循環コード。Ⅰ→Ⅵm→Ⅱm→Ⅴ7パターンだ。


とまあ、コード進行を勉強することで色んな音楽の構造がつかめてくるわけだ。キョーちゃん、面白すぎるヨ!

タイトル: THE VERY BEST OF ごっつええ感じ 1